お通じから分かる腸のナカ~善玉菌型と悪玉菌型~

肌に良い食べ物や、抗酸化物質をたくさん食べても
それが吸収されて血液によって肌に運ばれるためには
なんといっても腸がキレイでないとなりません。

腸の内壁にこびりつく老廃物は、身体や肌が成分を吸収する動きを妨げ
それだけでなく、悪玉菌が作り出す有害物質が
血液に混じって体中を駆け巡り、肌トラブルを起こします。

腸にはビフィズス菌や乳酸桿菌などの善玉菌と
ウェルシュ菌、大腸菌などの悪玉菌
状況を見極めてどちらにもなる日和見菌などがすんでいます。

この勢力図は、人によって様々です。
腸に善玉菌が多いと、腸をきれいにしてくれるだけでなく
肌に好影響を与えるビタミンを合成してくれますが
悪玉菌が増えると、逆にビタミンを破壊する「アイリナーゼ」という酵素が増えます。

ビタミン剤をたとえ飲んだとしても
腸がきれいな状態でない限り、その効果はあまり期待できないというわけです。

善玉菌が多い腸は、蠕動運動(ぜんどううんどう)もスムーズで
便秘にもなりにくいという特徴があります。
さて、みなさんの腸は善玉菌型ですか?
それとも悪玉菌型ですか?

以下のチェックポイントで確認してみてくださいね。

<善玉菌型タイプ>
・お通じはするっと出てバナナ状である。
・色が黄色寄りである。
・水に浮く。
・ほぼニオわない。

<悪玉菌型タイプ>
・硬い
・ウサギのように小さかったり、細かったり、水っぽかったりして形が悪い。
・色が真っ黒に近い
・ニオイが強い
・下に沈む

いかがでしたでしょうか?
どちらのタイプにせよ、美しい腸になるためには
次の3つを適度に食べることをお勧めします。

①食物繊維
(1日25グラムまで)

②オリゴ糖の多い食べ物
(玉ねぎ・ネギ・にんにく・ごぼう・アスパラガス・大豆・バナナ)

③植物性乳酸菌の多い食べ物
(ぬか漬け・しば漬け・キムチ・味噌・甘酒)

植物性乳酸菌は、動物性のものより強く、腸まで届きやすいのが特徴です。
また、納豆は善玉菌を増殖させる効果があります。

最後に、悪玉菌が大好きなエサは何だと思いますか?
動物の肉と脂肪分の多い食べ物です。
摂りすぎには十分に注意しましょう。

デトックスダイエットは世田谷区の「成城ビビレディ」へ!
ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!